|
聖観世音菩薩像
長禄三年(1459年・室町時代中期)に、当山開山、円威和尚の追善供養のために造立されたものです。例年は八月二日のみ開帳される秘仏です。
平成二十一年(2009年)には、開眼から550年を迎えました。
|
薬師如来像
室町時代作の薬師如来像。
薬師如来様は病気平癒のご利益があるとされます。
ご真言「オンコロコロセンダリマトウギソワカ」とお唱えください。
|
弘法大師像
宗祖弘法大師の尊像です。
ご真言「南無大師遍照金剛」
|
不動明王像
護摩壇を見守る不動明王の尊像。矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制多迦童子(せいたかどうじ)を従えています。
ご真言「ノウマクサマンダバサラダン センダンマカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン」
|
ほほえみ観音
当山の入口で、皆様をお迎えする観音様。
|
六地蔵
六道を輪廻する衆生を守り導く六地蔵。
地域の皆様に親しまれているお地蔵様です。
|